好きな作家、吉村昭、中でも作品としては高熱隧道
(写真は、2018年黒四ダムに、兄弟姉妹その連れ合い、とおちゃん と訪れた時の工事で亡くなった170余名の碑の前で)
私はあまり小さい頃から本に親しんでいなかった。
東京で生活するようになり、杉並西永福から、お茶の水まで毎日、予備校に通いながら朝晩の金沢では想像もできない、満員電車通いに疲れていた。
私の唯一の楽しみは、たまに、帰りに網棚の上に残された週刊誌を持ち帰り捲ることだ。
よく覚えていないが、どこかに吉村昭の名前が載っていて、とおちゃんの名前昭保の一文字と重なるなと親しみを感じていた。
頭の隅にあった思いが、いつも夕食をいただく「龍公亭」への通り道にある古本屋で、吉村の本を手にすることにつながった。
「高熱隧道」というタイトルが目に留まり購入。
ただで手に入れた週刊誌と違いお金を出して買ったものだから最後まで読まないともったいないと思い読み始めた。
かっぱえびせんではないが、途中で読むのがやめられない。
予備校で習った復習をしなければならないのに!と心配が頭をよぎるがそれよりも、今読んでいる内容に惹かれ一気に読み切る。
試験にも出そうにない、読んだからと言って入試には直接関係ないが、本当にこの本から太平洋戦争以前、電力確保に黒部第三発電所建設に至る工事の難しさが、克明に書かれていた。
ずっと後で私が知ったことだが、吉村は寡作の作家で、とにかく綿密な取材を地道に長い時間を費やしてするとのこと。
私は一度読んだ本を読み返すことはほとんどないが、これだけは何年か日をおいて、4回ほど読み返した。
そのたびに、こころに響く箇所が変化した。
吉村の作品は、破獄などテレビ化されたものもあるが、なんといっても短編の集まり「総員起シ」の中の瀬戸内海の潜水艦事故の話が、こころに残る。
ある原因で潜水艦が浮上出来ず2人を除き全員死亡。全く世に知られていない悲劇を10年もかけて取材した短編。
なんとその事故の主因は、閉まるはずのハッチに、小さな木片概略挟まり締まり切らなかった事。
ちょっとしたことから、多くの命が奪われる悲劇が生まれた。
まさに蟻の一穴🐜。
普段の生活の中でも、ちょっとしたことから、かみさんとぶつかることもあるので、心しなければならない⁉️
(全く毛色は変わるが、上前淳一郎の「読むクスリ」は、お金を出して帰るようになった、週刊文春のコラム掲載の話だが、文庫本シリーズ化されているので、心身共に疲れている時に読むのに最適)
4人兄弟姉妹の3番目として、金沢市二俣町に生まれる。縁を頂き15代続く金沢の旧家に、婿養子として入る。(旧姓坂井)
リンゴが何よりの大好物で、リンゴ命のようなところがある。
学生の頃リンゴを食べすぎて、消毒の白い粉が芯の周りに残っているのに、早く食べたいという気持ちがはやり食べ過ぎて、農薬による病気になったことがある。
趣味は、薪ストーブに使うマキ割り!
人の寿命が120年説を唱え今が、青春真っ盛りの60歳台後半。折り返し地点を過ぎたところ。
皆様の喜んでいただけるようオーダー品の旗、幕、のぼり旗、暖簾、提灯、はっぴなどを製作させていただいています。
また、両面のぼり「表裏一体」を3年かけて作り皆様のご要望にお応えしています。
3.11大震災後は、津波フラッグなどの作成に携わっています。
旗でプライドを、手芸で愛を、お届けする!
を、理念に掲げ、お客様の喜んでいただけるお顔を思い浮かべながら仕事に取り組んでいます。
旗、幕、のぼり旗、提灯、はっぴ、横断幕、懸垂幕、(社旗、学校旗、幔幕、会旗)など、どんなことでもお問い合わせください。
また、ご予算、納期などございましたら、あらかじめ伝えていただいていますと助かります。
連絡先 080-3049-5155 村松(最速でお答えします。)
メール info@e-muramatsu.jp
住所 〒920-0902 金沢市尾張町1-11-12
電話番号 076-261-0165 ファックス 076-261-0169
(写真は、家族全員で先祖のお墓にお参りした写真2023.1.1)
※お問合せはお気軽に☆☆