ビアガーデンのピーナッツが語る
コロナ禍ですが、暑い夏をビアガーデンですごしたいですね。
ビールといえば、なんとなくおつまみのピーナッツに手が出ますね。
ところでピーナッツのフランス語をご存じですか?
やっとの思いでおぼえました。
cacahouete,カカウエットゥといいます。
英語のピーナッツと似ても似つかない言葉です。
peaは豆、nutは木の実なので、木の実のような豆のことですね。
せっかく覚えたのでもう少し、辞書をみてみました。
学名はラテン語からのArachis hypogaea アラキス・ヒポゲアでアラキスは花梗(花柄)がない,ヒポゲアは地中に実ができるの意味です。
フランス語では食べるピーナッツをカカウエットゥといい、植物としてのピーナッツはアラシッドといいます。
ラテン語がフランス語のお母さんなのでアラシッドについてはわかります。
余談ですがこのような表記の仕方はほかにもあります。栗をmarron、本当はchataigne.シャテーニュ栗の木をchataignierシャテニエといいます。
ややっこしいですがmarronierはマロニエの木のことです。
さてカカウエットゥという言葉はどこからきたのでしょうか?
スペイン語ではカカウエテといいます。
いよいよルーツがみえてきました。
カカウエテの語源はアステカ族の古典ナワトル語で(地中のカカオ)という意味だそうです。
スペイン語cacahuete←ナワトル語tlacacahuatl←tlalli土地+cacahuatlカカオの種です。
さあ、カカオとピーナッツ、にているんでしょうか?
なるほどカカオの果実には種子がつまっていてピーナッツに似ていますね。
カカオの原産地メソアメリカでは紀元前1900年頃からカカオが利用されていました。
1502年コロンブスが現在のホンジュラス付近でカカオの種子を入手し、スペインへ持ち帰っています。
カカオ豆は神への供物(Theobroma学名ギリシャ語で神theosのたべものbroma)として貴重品でしたので貨幣としても用いられた形跡があります。
メスの七面鳥はカカオ豆100個,オスは200個と交換できました。
メスのほうが卵を産むのに安いんですね。
カカオが高いのでせめて(地中のカカオ)でもというわけで、庶民はピーナッツをたべたのでしょうか?
お坊さんが精進料理のがんもどきを雁の味を想像してたべたのと似ていますね。
せっかくのビールがぬるくなります。ここらで一杯どうぞ。
村松商事株式会社 女将の範子です。
村松商事株式会社
https://hatanomuramatsu.com/
よろしくお願いします。
昔は金沢一ハイカラだった尾張町生まれの尾張町そだちです。
三人姉妹の長女としてうまれ、家も会社も継ぐ宿命に。
自由がいいなあと他を羨ましがっても仕方ないので思い切り空想の世界をワープすること数十年。
家を継がないで高飛びして外国に行きたいと思い、フランス語を必死で学ぶも芽がでず、今日に至る。
少しだけ人助けができたかなとは思います。
国際交流のお手伝いをして皆が平和になりますようにと一貫して昔から思っていました。
きっかけは1964年の東京オリンピックです。
6歳くらいのころオリンピック行きの切符が商店街のくじであたり、母といくことになりました。
初めて行く東京で初めていろんな国の人を見て驚きました。
言葉が通じないけれど世界中の人とお友達になりたい気持ちでいっぱいでした。
言いたいことがいっぱいあるのに言葉がわからないもどかしさをとても強くかんじました。
そして、陸上の黒人の選手が最後に走っているのを観客皆が拍手で送ったのをはっきり覚えていました。
言葉や肌の色などの違いを超えて皆、心は同じだと感動しました。
このことを高校の英語のスピーチコンテストで発表しました。