波打つ大きな旗 よさこいの旗

よさこいとは


高知県に残る民謡です。
囃子歌として「よさこい、よこさい」とうたわれます。(
起源には諸説あり)
 ・木遣り歌のよいしょこいという掛け声が変化したとする説。
 ・夜にいらっしゃいという意味の夜這いの風習が転じたもの。
 ・農耕生活の場で歌われたという説
等があります。


よさこい祭りは1954年、戦後の不景気を吹き飛ばし、市民に元気つけようと高知ではじまりました。

今では観客動員総数は1000万人とまでふくれあがりました。
更に、高知のよさこい節と北海道のソーラン節を合わせて、平成に誕生した札幌のYOSAKOIソーラン祭りは全国一の規模とまでなり、一大イベントに成長しました。


歌舞音曲ありのこの一大イベント。
各チームの誇りをかけた祭典に、よさこいの旗はなくてはならないものです。
波打つ大きな旗に、湧き上がる歓声、見ているだけでも元気がもらえます。

よさこいの旗のサイズ目安は?

一般的にはは3×4.5mですが、最近では5×6mもあり、8m×4.5mも登場。

よさこいの旗に適した素材は?

ポンジやトロピカルといった、軽く、発色があざやかな生地が好まれます。
ご希望なら薄地の綿、天竺での製作も可能ですが、サイズが大きいものほど
ポンジ等の化繊は軽くて重宝します。

製作例
サイズ:5mx6m
素材:テトロンポンジ製