孫のランドセルを家族総出で買いに行き、今の時代に「おさがり」という言葉はなくなってしまったのかと思う。
3番目の孫と先日顔を合わせると、恥ずかしそうにハガキを渡された。
そこには、一生懸命次のように解読出来る文字が書かれてあった。「こちらこそありがとう、おみせのひとほんとにありがとう」と。
一言も、じい、ばあ、大婆へのありがとうがない!ショックと同時に、お店の人から手渡されたので、そのスタッフに感謝の気持ちを伝えたくて書いたのかもしれないとこちらの気持ちを切り替えた。
このランドセル購入について、思い出したことがある。今の子供たちは、人数が少ないせいか兄弟の持ち物を、上から下に(おさがり)で使うことがないのだろうか?
私の小さい頃は、教科書などもおさがりで使っていたように思う。
ものを大事にすることもあるが、新しく買うだけの生活に余裕がなかったのだと思うが、それを貧乏だとは少しも思わなかった。クラスの同級生にも同じように古い教科書を使う生徒もたくさんいたからだ。
お下がりのいいところは、貰い受ける下の子は、兄、姉が大切に使ったことを感じられるし、また、それ以上に、譲る上の子は、弟、妹が将来使うことがわかっているので、書き込みをして、解説までしてくれることもある。
いずれにしても後から考えると兄弟姉妹の絆が強くなるように思う。
こんないい習慣?が、生活にゆとりがあるおかげで廃れていくのは何か勿体無い気持ちになる。
物が溢れ、豊かになるにつれ、工夫、我慢をする機会が少なくなる。何か割り切れない
いろんなものを、ずっと使う習慣、また、使える間は、大切に使い続けることが物を生かすことだと思う。
現代の日本では、一度限りしか使わないもので溢れている。反面、食べ物など廃棄される物が社会問題にもなっている。初めから、食べれるだけの食料を買い、腹八分にしてありがたくいただいて居れば捨てられる食べ物も減ってくるのに。
飢餓に苦しむ人々が多く地球上にはいるのに、勿体無い。
4人兄弟姉妹の3番目として、金沢市二俣町に生まれる。縁を頂き15代続く金沢の旧家に、婿養子として入る。(旧姓坂井)
リンゴが何よりの大好物で、リンゴ命のようなところがある。
学生の頃リンゴを食べすぎて、消毒の白い粉が芯の周りに残っているのに、早く食べたいという気持ちがはやり食べ過ぎて、農薬による病気になったことがある。
趣味は、薪ストーブに使うマキ割り!
人の寿命が120年説を唱え今が、青春真っ盛りの60歳台後半。折り返し地点を過ぎたところ。
皆様の喜んでいただけるようオーダー品の旗、幕、のぼり旗、暖簾、提灯、はっぴなどを製作させていただいています。
また、両面のぼり「表裏一体」を3年かけて作り皆様のご要望にお応えしています。
3.11大震災後は、津波フラッグなどの作成に携わっています。
旗でプライドを、手芸で愛を、お届けする!
を、理念に掲げ、お客様の喜んでいただけるお顔を思い浮かべながら仕事に取り組んでいます。
旗、幕、のぼり旗、提灯、はっぴ、横断幕、懸垂幕、(社旗、学校旗、幔幕、会旗)など、どんなことでもお問い合わせください。
また、ご予算、納期などございましたら、あらかじめ伝えていただいていますと助かります。
連絡先 080-3049-5155 村松(最速でお答えします。)
メール info@e-muramatsu.jp
住所 〒920-0902 金沢市尾張町1-11-12
電話番号 076-261-0165 ファックス 076-261-0169
(写真は、家族全員で先祖のお墓にお参りした写真2023.1.1)
※お問合せはお気軽に☆☆