和紙提灯
皆様、ちょうちんと聞いてどんなイメージがわきますか?
お祭りのイメージが強いですかね。
昔は折り畳み式の携帯ランプといった感じですが、今はお祭りを連想してお祭り好きな私にとっては、なんだかわくわくするものがありますね。
コロナの前は百万石まつりの前日、金沢中の子供会で提灯行列があり、金沢市中央公園に集合して各々の町会に戻ったものです。
あちこちで行列を見かけ、うきうきしたものです。
お世話係になったときは、子供たちに大急ぎで軽食をたべさせ、行列をスタートさせなければならないので、サンドイッチを手配し走り回りました。
子供たちが喜んだかどうかわかりませんが、今となっては懐かしい思い出です。
そんなちょうちん行列ですが、行列のまえにお世話係は まず参加人数と提灯の在庫をチェックしないといけないですね。
サンドイッチが足りないと大変ですが、せっかくのちょうちんがないと行列に参加しても面白くないですね。
提灯を手配するには
同じ提灯を手配する時、言葉でつたえるにはまず、サイズを言わなければならないですね。
サイズは図を参考にしてもらえればいいですよ。
参考までに図のちょうちんのサイズは直径42㎝、高さは上の黒い部分から下の黒い部分までで6cm+42cm+6cmで54cmです。
(最終的には直径42㎝、高さ54cmの提灯となります。)
和紙の提灯は、職人さんがつくるので昔ながらの製造方法で、独特の風合いがあり、いいものですね。
紙なので、水濡れに弱く、
油引き加工や撥水加工をする場合もあります。
油引き加工についてはまた改めてお話したいと思います。
納期、費用ともビニール製にはない味をだすため、余裕をお持ちください。
見積もりは無料です。
和紙の風合いにより、飾ったところの風格が一段と上がりますよ。
日本の誇るべき和紙の文化 です。
油引きとは
和紙の提燈に防水加工をするために、日本の昔からの知恵で油をぬり、補強をしました。
しかし完全防水ではないので、注意が必要です。
油は主に亜麻仁油が使われます。
環境にやさしいナチュラルな油です。
油引きしてから防水効果が出るまで2-3週間かかります。
受け取り後、陰干しを3週間くらいすることをお勧めします。
その間大事に屋内に干すといいですね。
商品到着後、後で油引き加工を加えると費用がかさみます。
使用目的にあわせ、最初から必要ならオプションに入れるといいでしょう。
提灯はたたむ度に負荷をあたえるのでたたまないほうが長持ちします。
提灯の補修は?
もったいない精神やSDG’Sの観点から補修をしたくなるのは環境にとてもいいことですが、メーカーに提灯を送り、和紙を全部はがし、張り替える作業が発生します。
一部紙が破けても、新しい紙と色がかわるので、全部はがすことになります。
結局新しいものを買うくらいの費用になります。
新しいもののほうがもちがいいですので、こちらのほうが長く使えておすすめです。
納期は?
オーダー品ですと、数にもよりますが、だいたい1か月くらいかかります。
既製品の場合は1週間くらい見て下さい。
ただし繫忙期になりますと、このとおりではございませんので、余裕をもってご注文下さいませ。
できるだけご希望に沿うようにいたしたいので、納期のあるものは、最初にご連絡いただければ幸いです。
わくわくするイベントを最大限にもりあげたく思います。
見積もりは無料
明治24年創業。1世紀以上この業界でお世話になっております。
5000円以下の商品から数百万円までの総刺繍旗。数多く手掛けております村松にぜひご相談ください。
餅は餅屋、旗は村松・・・そう思っていただけるように
お客様のシーンや求められるものにたいして最善のご提案をさせていただければと思います。
お電話で「旗の村松」ブログみました!とお伝えください。
最速!!社長携帯 080-3049-5155(村松淳)
TEL 076-261-06165/FAX 076-261-0169
できる限り当日に見積もり提出させていただいております。
村松商事株式会社 女将の範子です。
村松商事株式会社
https://hatanomuramatsu.com/
よろしくお願いします。
昔は金沢一ハイカラだった尾張町生まれの尾張町そだちです。
三人姉妹の長女としてうまれ、家も会社も継ぐ宿命に。
自由がいいなあと他を羨ましがっても仕方ないので思い切り空想の世界をワープすること数十年。
家を継がないで高飛びして外国に行きたいと思い、フランス語を必死で学ぶも芽がでず、今日に至る。
少しだけ人助けができたかなとは思います。
国際交流のお手伝いをして皆が平和になりますようにと一貫して昔から思っていました。
きっかけは1964年の東京オリンピックです。
6歳くらいのころオリンピック行きの切符が商店街のくじであたり、母といくことになりました。
初めて行く東京で初めていろんな国の人を見て驚きました。
言葉が通じないけれど世界中の人とお友達になりたい気持ちでいっぱいでした。
言いたいことがいっぱいあるのに言葉がわからないもどかしさをとても強くかんじました。
そして、陸上の黒人の選手が最後に走っているのを観客皆が拍手で送ったのをはっきり覚えていました。
言葉や肌の色などの違いを超えて皆、心は同じだと感動しました。
このことを高校の英語のスピーチコンテストで発表しました。