よさこいの旗

りんごの虫の社長のブログ
断捨離の後に残るは冬支度

   自宅の玄関の入り口にあるもの入れ場、これまではいろんな雑多なものを押し込んでいた。  あれこれ分別せず放り込んでいたので、何がどの場所にあるか全くわからなくなっていたので、手をつけるのを諦めていた。  家の中を、大 […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
私の髪の毛後退に、遺伝の脅威を感じる⁉️

   最近、唯一とおちゃんから遺伝して欲しくないと思っている髪の毛が、薄くなってきたのが気になる。  これまでは、これだけは、遺伝してないと自信満々だった。  40歳前後で、薄くなってきたのが写真からわかり、いつも私はそ […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
孫の想像力に驚くと同時に、私が孫に望むこと

   昨日名古屋から来た孫が、お母さん貞さんのためにつけた手すりを見て、「このドア開かんじ(開かない)」と言った。  ばあちゃんのかみさん答えて曰く「ドラえもんのどこでもドアみたいに、開けたらどこでも行けるんやけど今は、 […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
昨日から私たちは、母親貞さんと同居生活になりました。お陰でオボクサマが供えられるようになった。

 ここ数年、先代が亡くなってから、私たちの家の隣で、一人暮らしを貞お母さんはしていました。  朝夕、かみさんは身の回りの世話、私は、仏壇にお参りをしていました。  しかし、時々、ベッドから降りて、戻れなくなることが、体力 […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
私が納豆と出会った時の衝撃と、今は、納豆なしの生活は考えられなくなるまでの変遷!

   私がいちばんはじめに納豆の現物に出会ったのは、忘れもしない 裕福でもないのにとおちゃんから、東京オリンピックのボクシング観戦に東京まで出させてくれた時だ。  ルールも全くわからなく、  また、座席が高くて床に足が届 […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
私が、テレビを見ていて涙した事。

 数日前、コロナ患者の治療に奮闘した医療従事者の奮闘ドキュメンタリーが、放送されていて何気なく見ていた。  その事例の一つが、エクモに繋がれ意識不明の妊婦の治療の場面があった。  臨月に2ー3ヶ月前だったが、なぜか自然の […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
私は、福光町で夏の終わりの夜回りを思い出しました。その時のドキドキ💓も。

   昨日夕方、富山から金沢に福光経由で帰りました。  あまり人通りがない夕暮れ時、中学生らしい男の子と、そのお母さんと見られる2人で、拍子木と、鉄杖をそれぞれ鳴らしながら歩いていた。  私はあの中学生の頃、故郷二俣町で […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
睡眠時無呼吸症候群で、苦しんでいる私には、主治医のひと言により少し安心しました。

   ここ10年以上、睡眠時無呼吸症候群という病気の治療を続けている。シーパップ(CPAP)という器具をつけて、寝ている時に強制的に空気を送り込むというものだ。  一番初めの泊まりがけの検査のあと、主治医N先生から、「改 […]

続きを読む
大旗
よさこいの旗、5x6M、6x7Mの大きさの旗を村松商事㈱が製作させていただきました。

これまで弊社が作成させていただいた旗の中で、最大の6×7M、テトロンポンジ製の旗を作らせていただきました。  工場のキャパからすれば、最大25Mx25M(正方形)まで作成可能で、実績もあります。  さて、ポールですが、よ […]

続きを読む
拝殿幕
私の育った金沢市二俣町古刹松扉山 本泉寺さんの正門の幕を村松商事㈱が製作させていただきました。

生地 純綿カツラギ。サイズH145xW600cm。紫地白抜き。紋...抱牡丹2個 6寸揚巻房紫  ずっと前から、正門の幕の色が褪せていて、作り変えたいとの話があり、今回おつくりさせていただいた。 5-6歳のころから私は、 […]

続きを読む