子供の遊びいろいろ。だるまさんがころんだの遊びは昔はなかったか?
今朝、テレビでだるまさんがころんだの全国大会が奈良で開催されたことを報道していた。
そこで、貞お母さんにこの遊びどうだったかと尋ねると「知らんわ」と返事がある。びっくり、あんな遊びはずっと太古の昔から変わらず続いて来たものと思い込んでいた。
もっとも、旧家に大事に育ったお母さんの環境を考えると、だるまさんがころんだのような外で遊ぶことが禁止されていたのかもしれない。
何か私と共通の遊びがないかと聞くと「ケンパ」があったので、ほっとすると同時に、やはり昔ではだるまさんがころんだは、無かったのだと推測する。
このような遊びのほか、カルタ(ペッタ)、地面取り、鬼ごっこ、あやとり、などたくさんの時間を過ごした。
特に、カルタについては、家に山ほどのカルタがあったのを小さい頃自慢であった。それもそのはず、私が獲得したものではなく、あんちゃんが、二俣の町中の子供とお寺(本泉寺)のお御堂の上がり階段で対戦して勝って手に入れたもので、その当時は一目置かれた存在だった。私はからっきし下手で、あんちゃんの戦利品から何枚か貰って同級生などと小学生の頃カルタをした。しかし、持ち出したカルタは、巻き上げられるばかり。
そうこうしているうちに、学校からカルタで遊ぶことが禁止された。賭け事に似た所があるとのことらしい。
遊びの数が減っても、できる遊びを長くする事で外での遊ぶ時間は減ることがなかった。特にお寺で遊ぶのは場所、建物、木々などなど遊び方に困らなかった。
でも、今では入れないお御堂の床下は、暗くジメジメしていて隠れるのには絶好の場所だが、長く身を潜めると、どこかからかお化けが現れるのでないかとビクビクしていた。
4人兄弟姉妹の3番目として、金沢市二俣町に生まれる。縁を頂き15代続く金沢の旧家に、婿養子として入る。(旧姓坂井)
リンゴが何よりの大好物で、リンゴ命のようなところがある。
学生の頃リンゴを食べすぎて、消毒の白い粉が芯の周りに残っているのに、早く食べたいという気持ちがはやり食べ過ぎて、農薬による病気になったことがある。
趣味は、薪ストーブに使うマキ割り!
人の寿命が120年説を唱え今が、青春真っ盛りの60歳台後半。折り返し地点を過ぎたところ。
皆様の喜んでいただけるようオーダー品の旗、幕、のぼり旗、暖簾、提灯、はっぴなどを製作させていただいています。
また、両面のぼり「表裏一体」を3年かけて作り皆様のご要望にお応えしています。
3.11大震災後は、津波フラッグなどの作成に携わっています。
旗でプライドを、手芸で愛を、お届けする!
を、理念に掲げ、お客様の喜んでいただけるお顔を思い浮かべながら仕事に取り組んでいます。
旗、幕、のぼり旗、提灯、はっぴ、横断幕、懸垂幕、(社旗、学校旗、幔幕、会旗)など、どんなことでもお問い合わせください。
また、ご予算、納期などございましたら、あらかじめ伝えていただいていますと助かります。
連絡先 080-3049-5155 村松(最速でお答えします。)
メール info@e-muramatsu.jp
住所 〒920-0902 金沢市尾張町1-11-12
電話番号 076-261-0165 ファックス 076-261-0169
(写真は、家族全員で先祖のお墓にお参りした写真2023.1.1)
※お問合せはお気軽に☆☆