りんごの虫の社長のブログ
最近に気になっている薄毛に一筋の光⁉️

 近頃、心配が一つありどうしても自分の力では如何ともし難いと分かっていながら心がそこに向く。  こんなストレスからか、かみさんにも、ボサボサの頭にしているから、髪の毛が薄くなってきたと、気になる事をずけずけと言われる。 […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
交差点で向かい側に渡るのに自転車専用道路しかない鱗町交差点(地下道はある)

     この交差点を車で通るたびに、これから歳を重ね地下道を通る体力がなかったらこの場所は通られないと痛感。   今朝も、止むを得ずだと思うが足を引きずったように歩くお年寄りが自転車専用道路をゆっくりと渡っていた。   […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
うんこに挨拶⁉️

   毎朝、愛猫の🐱トイレの始末をする。  2匹の上の三毛猫は、朝ごはんを食べると直通で、トイレに走りうんこを出す。  済ませた後は、振り返りうんこの匂いを嗅ぎじっと眺めている。  これを何回かみていて私は思い出した。 […]

続きを読む
たすき
大会のタスキを村松商事㈱が製作させていただきました。150x1800(輪仕立て)トロマット片面(裏は白色です。)

コロナで開けなかった大会が、ようやく開けるようになりました。 160㎝を基準に2階級に分けてあります。

続きを読む
旗商品一覧▼
10年前の笹子トンネル事故をきっかけに点検が全国的に広がっております。その一助となる旗を村松商事が作らせていただきました。

9人が亡くなった笹子トンネル事故から10年の今日。  全国のトンネルの点検が各地で行われております。この旗、2種類各1枚は、 このような背景の工事に必要なものです。 素材は、トロピカルです。 NHK参照サイト   実際の […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
とおちゃんに言い聞かせる言葉。「かたいもん(良い子)になっとるがいぞ!」

  私は小さい頃から頭を母ちゃんに撫でられながら、「かたいもんになっとるがいぞ!」と言われ育った。  実際には、なかなか両親の祈るような良い子ではなかったと思うが、何か悪さをしたくなった時に頭にこの言葉がよぎり、タガが外 […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
寒い冬の暖の取り方

   小さい時から、暑さ寒さは、身につけるもので乗り切って来た。特に夏の暑さに、エアコンで凌ぐなんてことは無かった。また、冬の寒さは、体を丸めてじっとしているか、茶の間の炬燵に足を突っ込み暖まっていた。  飼っていた猫は […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
子供の遊びいろいろ。だるまさんがころんだの遊びは昔はなかったか?

   今朝、テレビでだるまさんがころんだの全国大会が奈良で開催されたことを報道していた。  そこで、貞お母さんにこの遊びどうだったかと尋ねると「知らんわ」と返事がある。びっくり、あんな遊びはずっと太古の昔から変わらず続い […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
カラスの井戸端会議で何を話しているのか?

   今日、帰り夕方18時半ごろ、金沢中央公園と、しいの木迎賓館の芝生の上に、辺り一面烏の群れ。  ライトアップしてあるアメリカ楓の木々の上にも羽を休めている。  これまで夕方になると、金沢街中の電線の上にずらっと連なっ […]

続きを読む
りんごの虫の社長のブログ
補聴器騒動の顛末

 私の家族の男たちは、耳が大なり小なり聞こえにくい。  昔から耳が遠いと長生きをする。と言われる通り、とおちゃんは耳が遠いのでかわからないが、96歳になっても私より記憶がしっかりしている。しかし、耳が遠くて日常生活にも支 […]

続きを読む